記事の詳細
時間の過ごし方のコツをご紹介
![](http://forever5yearsold.net/wp-content/uploads/2015/09/timeismoney1-225x120.jpg)
さて、今日は、「時間が!時間が足りない!人生の・・」という日々業務に忙殺されている皆さん向けに、時間の過ごし方のコツをご紹介したいと思います。
「時間」は誰もが平等に使える唯一のものです。
慌ただしく生活し、余裕がなさそうな人もいれば、効率の良い使い方でスマートに生きる人もいますよね。
では、後者になるためにはどのようなことをすれば良いのでしょうか?
01.毎朝、30分だけ時間を確保する!
朝のミーティングに間に合うかどうかというギリギリの時間に、慌てて家を飛び出していませんか?
こうなると、一日中ずっと駆け足で行動しなくてはいけませんよね。
そこで、毎朝30分だけ時間をとって、物事の優先順位をつけるようにしてみてください。
もう一つくらいミーティングを入れる余裕も作れるはず。
急がないように動けば、ストレスも減り、与えられた時間をフルに活用出来るようになります。
私も1時間早く来ることで、かなり時間を有効に使えるようになりました^^
02.やるべきことは全てカレンダーに書く!
やらなければいけないことは、全てカレンダーに書き込むようにしましょう。
書類を作る、エクササイズをする、顧客に電話をかける、友達に電話する・・など、本当にどんなことでもです。
カレンダーに書くことで、自分の頭の中を整理することができ、何が重要かはっきりします。優先順位が低い物事は自然と淘汰され、やるべきことでいっぱいになっているはずです。
03.“隙間時間”だって有効に活用!
隙間時間を見つけて、うまく活用しましょう。
通勤で電車に乗っている1時間を、ただ乗っているだけの時間から何かをする時間に変えると、月に20時間も確保することが出来ます!凄いですね・・。
英語の勉強をしたいけれど時間が取れないという人などには、良い勉強時間になりますよね。
歯医者で待っている時間も、Facebookを見ているより、他のことに活用したほうがよっぽど有益です。
10分、15分という短い時間でも、積み重なるとかなり長い時間になります。
もったいない過ごし方はやめましょう。
やっぱり読書がオススメです!
04.自分の時間を安売りしない
自分の時間のはずなのに、気がついたら人のために割いている時間も少なくないですよね。
友達が泣いている時は、もちろん駆けつけますよね。
でも、いつも同じ友達、家族、顧客に同じような内容で時間を割いていたとしたら、線引きをする必要があるのだそう。
もう助けるな、相手のために時間を割くなというわけではありません。
万全の体制で大切な人をサポートするために、自分の心を整える時間を確保することが重要である、ということです。
時間は、使い方次第です。
どのように使うかは、自分が何を大切にしたいと考えているかと同じことです。
時間をコントロールし、優先順位をつけ、自分の大切なことを知れるようになると、自分の送りたい人生が身近になって来るのではないでしょうか。